Category Archives: 水槽記事

太った金魚 浮いた

太り過ぎ解消に減食中のレッドが浮くようになった。

が、前かがみに浮いている。

DSC_0118

s_DSC_0119[1]

これは体形によるものなのか。重心が違うような。

DSC_0117

何はともあれ、元気で浮いたレッド。

DSC_0120

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
*にほんブログ村に参加中!
Posted in 水槽記事 | Leave a comment

掬い網を10ミリパイプで長くした

掬い網で底床をお掃除しようとしたが、柄が短い。

そこで、アルミパイプに柄を突っ込んだら、結構うまくいった。

DSC_0109

汚れた底床

DSC_0110

画像クリックで拡大

 

 

 

 

 

掬い網の短い柄と空洞のアルミパイプ:セットしたところ

DSC_0107

DSC_0108網

 

 

 

 

ブラシを折り曲げてモアイ水槽もお掃除:掬い網とブラシと拾ったゴミ

s_DSC_0113

s_DSC_0114

 

 

 

 

きれいになった底床

DSC_0115

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
*にほんブログ村に参加中!
Posted in 水槽記事 | Leave a comment

太った金魚

体格のよい金魚こと「レッド」がすぐに沈むので様子を伺っていると

どうやら太り過ぎ?

DSC_0100

DSC_0105

ランチ以外は底でじっとしていること多し

 

しばらく、他の2匹もレッドの減食につきあうことに

早く浮かべ レッド!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
*にほんブログ村に参加中!
Posted in 水槽記事 | Leave a comment

自作 ウィローモスかご

 

 

ウィローモスについた苔を金魚が食べるところ

00291 Edit1 Edit_Capture

自作した籠

園芸用の肥料入れに結束バンドで吸盤を取付け

PIC_0648

PIC_0650

PIC_0649

 

 

 

 

はみ出しやすいように網をカット

PIC_0653

水槽に付けた様子

PIC_0661

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
*にほんブログ村に参加中!
Posted in 水槽記事 | Tagged , , , , , , , , , , | Leave a comment

コンセント収納があった 100均ファイルボックス

コンセント収納は出し入れできて、見た目も違和感なしがいい。

100均ファイルボックスがあった。

PIC_0655 PIC_0656

以前使っていたプラボックスと発泡スチロールっぽいミニ衝立

PIC_0658

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
*にほんブログ村に参加中!
Posted in 水槽記事 | Leave a comment