エアレーション防音対策
ニッソーMUTE-Sを1日3時間休止で動かしていたが、騒音気味になり、これは動かし過ぎで壊れたのではと6時間休止に変更したが騒音が続き、どうせならパワー2倍のニッソーMUTE-Dを購入し、全力でシャワーカーテンをすべく貝沼産業のタイニバブル60㎝も購入し、騒音減少と水槽風景向上を狙う。

白が2倍のMUTE-D 黒が吐出量230CCのMUTE-S
静かになった上に水槽背面一面がシャワーカーテンになって一石二鳥と思ったが、実際は一面シャワーカーテンになったものの、MUE-Dの振動音が据置型エアーポンプより少し静か程度で使えない。
そこで、MUTE-Sに戻したが壊れた騒音のままで煩い。だが、一番静かなMUTE-S以外に使う気はなく。その他の防音対策を考えることに、
まず、チューブからの音漏れしないように各部分を深めに挿す。そして、水分で濡れ気味の逆止弁をエアーポンプに負荷が掛らないように乾いているものと交換。

交換した濡れていない逆止弁

黒と白のプラタン(紙に近いボード)
ボード壁に振動を与えていることがあると思い、プラタンを黒1枚から白2枚追加しピン留め。
MUTE-Sも休めたせいか少し静かになったみたいで、何となく気にならないと気になるの境い目くらいの振動音に治まりひと安心。
モアイ水槽をレンタル月額1000円及び
ドイツイエロータキシード1ペア1000円にて販売中
右側のアイコン「MOAISUN Store」で販売中
動画集「MOAI aquarium」公開中